忍者ブログ
スレイヤーズ二次創作サイトの管理人のブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/09/23 (Tue)
ちょっと、
このサイトとは、
毛色の違うブツが、
出来そうデス。

あははv
作品創りの息抜きに、
別の事を考えてたら、
妄想膨らみ、
収集付かなくなって、
一気に書き上げられそうなんです。

が、このサイトとは、
合わないので、
拾って下さる所を、
探します(*´∇`*)

すみませぇん!!
こちらは、
その作品が仕上がり次第、
何か載せられる様に、
努力しますね!!

思わぬ所で、
管理人の名前を見たら、
その下手さ加減に、
こっそり笑ってやって下さい。

そっち方面は、
多分、
そんなに創れないので、
別にサイトを構える。
てのはしません☆

一つのサイトで、
いっぱいいっぱいの、
要領の悪い管理人デスが、何か?

拍手

PR
2010/03/10 (Wed) 雑記 Trackback() Comment(0)
自炊の方が、
お金が掛かるらしい。

確かに、
一人分を作るのは、
難しいのですよ。
食材を使い切るのは、
大変だし。

だけど、
某番組で、
一ヶ月一万で生活してるし、
決して、
自炊が高くつくとは限らないのじゃ?
て思うのですが、
どうでしょう?



一食が少ない管理人には、
判断しかねる疑問でした★


そして、2月28日~3月7日に掛けて、
拍手を下さった方々、
有り難うございます!!
面接があったり、
面接後の落ち込みで、
作品を載せれず、
スミマセンでした!!

まだまだ、
就活中ですが、
作品創りの糧にさせて頂きます!

拍手

2010/03/09 (Tue) 雑記 Trackback() Comment(0)
某化粧品会社の、
新しいモデルの方、
綺麗ですよねぇv


かなり思いきったベリーショートでも、
綺麗な女性として見えるのですから、
頭の形と顔が、
かなり良いのだろうな。


と思っていたら、
整形疑惑、
デビュー2回目、
そんな記事が目に止まりました。

元がどんな造形なのか、
分からないですが、
あれだけ綺麗なら、
今後の活動に、
支障はないのかな?

と、素人は思っている訳ですが……


無名の新人が、
大企業のイメージモデルに抜擢!!
というインパクトがあっただけに、
色々意見はある様です。

自分自身は、
直せる物なら、
直したいコンプレックスがあるのですが、
そういうのは、
キリが無いだろう。
と、実行に移していません。


ただ、整形する事で、
自信が持てるなら、
それで良いのでは。
とは思います。


特に、韓国女性は、
整形が日常的だと聞きますし。

それに、
綺麗になりたい。
というのは、
女性ならば、
誰しもが持つ、
小さいながらも大きな夢ですからね♪


ちょっと自分は、
それを怠けていた感がありましたが(笑)


着飾るてのが苦手なんです。

勿論、ファッションには気を配ります。
極端な例ですが、
名古屋嬢の様に、
「どうだ!!」と言わんばかりの恰好を、
自分がするのが嫌なんです。


勿論、街を歩くお嬢さん方は、
お似合いなので良いです。

そして、
この間買った、
花柄チュニック、
腕の所がシースルー素材なのは良いのですが、
袖口にゴムがあって、
ヒラヒラとなっています。


実は、そういう形、
苦手だったりする(汗)
手が、可愛くないので、
ヒラヒラから出る自分の手、
てのが気持ち悪くて仕方がない(苦笑)

なので、今の時期は、
羽織り物で誤魔化し、
もう少し暖かくなったら、
少し上げて七分丈にするのデス。

手と足が、
身長の割には大きいので、
多分、もう少し背が高くなる筈だったのだと、
思いたい……そうすれば、
顔だって小さく見えただろうに……


どう頑張ってもね、
頭を小さくするのは、
無理だから……なら、
どこを直しても、
結局は変わらない訳ですよ。


どうにもならない、
顔のデカさに、
自分を磨く事を諦めていた、
女として駄目な人が、
お送りしました(泣笑)

拍手

2010/03/08 (Mon) 雑記 Trackback() Comment(0)
あまり、
得意でないのですが。

スレイヤーズ!

の語りを。

原作読んだり、
二次創作物で読んだりで、
皆さん認識はあると思うのですが。

『デモンスレイヤーズ』
て称号ありますよね?


で、
原作終了後の設定ものだと、
大概、リナとガウリイは、
そんな呼び名で、
世間的に広まっているのも、
珍しくないと思います。



だけど、
自分的に、
それは無いかな。

と思っています。

確かに2人は、
しかも魔王2体を倒し、
高位魔族との戦いで生き延び、
魔族を削ってきた。


けどそれには、
様々な要因があってこそだと、
自分は思っているのですよ。

ガーブ、フィブリゾの敗因は、
語るまでもない。
レゾ=シャブラニグドゥは、
捨てきれなかった、
微かな人の心が、
助けてくれた。
覇王は、
ルークを目覚めさせる。
という目的があり、
どうしても、
力を出し渋るしか無かった。
そして、
ルーク=シャブラニグドゥは、
自らの滅びを望んでいた。


そして、
光の剣と、タリスマンの力も、
大きな物。


そういった、
背景があったからこそ、
魔族を打ち負かす事が、
可能だったんだと思います。


『デモンスレイヤーズ』
として、持ち上げられた2人は、
魔族が来たら、
まず、2人を頼る。
という、恐ろしい図式は、
絶対出来ると思うのですよ。

でもそれは、
タリスマンを無くした彼女には負担でしかなく、
だけど、魔族を放っておく事も出来ない。
結果、
疲弊してしまうのでは?
と考えています。


勿論、
タリスマンの変わりとなる、
アイテム若しくは、
呪文を見付けると、
思うのです。

だけど、
たった2人に、
世界の命運を預けるてのは、
余りにも恐ろしい事だと思うのです。


アメリア・ゼルという仲間が、
居たとしても、
2人への期待度が、
恐ろしい程までに、
高まってしまうのではないか。
と、考えています。


いざとなったら、
助けて貰える。
と、無茶をする人が、
出て来るかもしれない。

誰かの作品で、
『デモンスレイヤーズ』
である2人を、
各国が我が力にしようと、
画策した話があったのですが、
それは、あり得る話ですよね。

魔族をも払う力。
それさえあれば、
魔族は勿論、
人間なんか敵ではない。
と、考える国は、
絶対出て来る。


そんな訳で、
無用な争いを呼ぶ、
『デモンスレイヤーズ』
という呼び名は、
多分、広められないと、
予想してます。


大体、
2人は望んで、
魔族と戦ってきた訳でもないのに、
まるで、勇者が、
魔王を倒しに行った様に、
世間に知れ渡る。
てのが、
どうも違和感ある。

なので、
自分の中で、
原作後の2人は、
『デモンスレイヤーズ』
なんて呼ばれていません。


勿論他の方が、
リナとガウリイを、
『デモンスレイヤーズ』として、
活躍させているのは、
通快・爽快だと思いますよ?

だけど、
自分は書けない。

多分原作で、
「いらないわよ………そんな称号」
ていう、リナの言葉が、
自分には、
悲鳴に聞こえたんだと思うのです。
だって、
ルークを倒して得た称号なんて、
嬉しくないと思うのですよね。

出来れば、
倒したく無かった相手を、
そうするしか、
救う方法が無かった。
それだけ。


なので今後も、
『デモンスレイヤーズ』
という称号は、
自分の作品では使いません。

だから?て感じですよね……

陰鬱と考えてしまう、
管理人なので、
どうしても、
『デモンスレイヤーズ』
という称号の裏が、
何だか悲しくて、
その後の展開が、
恐くて、
考えたくない。

てだけですね。


ん?こういう、
嫌だからと避ける姿勢が、
駄目なのか?と、
自らを鑑みる管理人でした★

拍手

2010/03/07 (Sun) 雑記 Trackback() Comment(0)
夢て、
辻褄合わないですよね。
それを、
全然不思議に思わないのが、
不思議。


当たり前だろて言われます?
そうですか。

自分は、
現実と夢が混じった様な、
そんな夢を見ます。

この間、
今の新居で、
寝転がっている夢を見たのですが、
意識はあるんだけど、
身体は動かないていう夢で、
バンバンバンと、
音が聞こえ、
その後に、
姉の声で、
「居るんでしょ!開けなさいよ!」
と聞こえるんですよ。

そのバンバンバンて音が、
実家の玄関、
引き戸を叩く音のまんまで
だけど、
自分が寝てるのは、
今の住まい。

しかも、
その玄関が見える。
という、変な夢でした。


自分、
よく、身体が思う様に動かない。
て夢見るんですが、
どんな意味ですかね?

結構リアルな夢が多いのも、
不思議です。

色はくっきりしてるし、
匂いや痛みを感じる時も。


一回、
夢か?と思って、
つねってみて、
痛かった。
ていう夢を見た事もあるんですよ。


ぼんやりした痛みだったんだけど、
痛みを感じたから、
現実なのか。
て納得しちゃいましたよ。

夢診断も、
色々な解釈があって、
面白くて不思議(^^)


恐い夢から覚める時、
あの妙な墜落感て、
何ですかね?と、
意味の無い謎かけをしつつ、
終わってみる。

拍手

2010/03/06 (Sat) 雑記 Trackback() Comment(0)
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]